鬼たいじ!

今日は節分ですね!

節分といえば「豆まき」ですが、皆さんのお家では「豆まき」されてますか?

節分=豆まき → 豆を鬼へ投げて鬼退治する!=家族の健康を願って不幸せを退治する!                      (間違ってたらごめんなさい・・)

それは知ってるけど、私は由来を詳しく知らなかったのでちょっと検索してみました。笑 (インターネットって便利♪)

由来は・・豆は悪魔を滅ぼす「魔滅(まめ)」という意味や、健康に暮らすことを「まめに暮らす」ということから、一年の健康願い。ですね!!

もう少し検索すると・・・

「豆まきのルール」というのを見つけました。笑

ルール・・??

①豆まき用の福豆を升に入れて、豆まきの直前まで

  神棚にお供えして、神様の力を宿すようにする。

 (※神棚がない場合は目線より高いタンスなどの上に、

  白い紙にのせてお供えをする。)

 ②節分の日の夕暮れ、日が沈む時間に、窓を開けて、

  家の奥から外に向かって豆をまいていく。

 ③豆をまくのは、家の主人か年男とされている。

 ④掛け声は、『鬼は外、福は内』と元気良く。

 ⑤鬼を追い払ったら、すぐに窓を閉める。

 ⑥窓を閉めたら、すぐに自分の数え年の数だけ豆を食べる。

 ⑦豆を食べることで、鬼退治が完了したことになる。


やっぱり日本の風習は奥が深いですね(*^^*) ④しか知らなかった・・泣

就労継続支援B型施設☆カイト西条☆

日々を大切に。 出会いを大切に。 「明るく、楽しく、元気よく!」 無理なく続けていきましょう!!

0コメント

  • 1000 / 1000